寒冷荒原(読み)かんれいこうげん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「寒冷荒原」の意味・わかりやすい解説

寒冷荒原
かんれいこうげん

寒冷のために植被植生)の発達の悪い荒原のことで、寒冷砂漠、寒地荒原ともいう。高山の亜氷雪帯や極地の永久氷雪帯の周辺がこれに相当する。寒冷荒原にのみ限って生える植物は少なく、多くは、より低海抜、あるいは低緯度の崩壊地、礫地(れきち)の植物と共通である。

[大場達之]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android