川島織物[株](読み)かわしまおりもの

百科事典マイペディア 「川島織物[株]」の意味・わかりやすい解説

川島織物[株]【かわしまおりもの】

西陣織伝統を生かした美術工芸織物の最大手メーカー。室内装飾織物や車両用シート地でも業界トップ。1843年川島甚兵衛が呉服悉皆業上田屋を創業。1938年川島甚兵衛商店として設立。1957年現社名変更。1980年代半ばから1990年代初頭,消費の高級化を背景に積極的な国際戦略を展開。2006年4月セルコン,川島織物販売との合併により川島織物セルコンとなる。本社京都。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「川島織物[株]」の意味・わかりやすい解説

川島織物
かわしまおりもの

大手織物メーカー。天保14(1843)年,初代川島甚兵衛により呉服悉皆業として創業。着物帯の老舗。伝統技術を生かした室内装飾用の織物も手がける。2006年セルコン,川島織物販売と 3社合併し,社名を川島織物セルコンに変更。2011年住生活グループ(→LIXIL)の完全子会社となった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android