川島織物(読み)かわしまおりもの

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「川島織物」の意味・わかりやすい解説

川島織物
かわしまおりもの

大手織物メーカー。天保14(1843)年,初代川島甚兵衛により呉服悉皆業として創業。着物帯の老舗。伝統技術を生かした室内装飾用の織物も手がける。2006年セルコン,川島織物販売と 3社合併し,社名川島織物セルコン変更。2011年住生活グループ(→LIXIL)の完全子会社となった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android