引伸写真(読み)ひきのばししゃしん

精選版 日本国語大辞典 「引伸写真」の意味・読み・例文・類語

ひきのばし‐しゃしん【引伸写真】

  1. 〘 名詞 〙 原板から、その寸法を拡大して焼き付けた写真。ひきのばし。
    1. [初出の実例]「(風景引伸写真)東京写真部長松田芥蔵」(出典:風俗画報‐三六〇号(1907)聾唖技芸会の出品)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android