征にかかる(読み)しちょうにかかる

精選版 日本国語大辞典 「征にかかる」の意味・読み・例文・類語

しちょう【征】 に かかる

  1. 囲碁で、自分の手が征(しちょう)に追いつめられる。
    1. [初出の実例]「碁相手の征(シチャウ)にかかる仮枕〈可候〉 頭痛は古い迯句(にげく)なれども〈夫水〉」(出典:俳諧・七柏集(1781)虫二亭興行)
  2. 追いつめられる。身の自由を奪われる。
    1. [初出の実例]「あのいなば堂は四町(シテウ)にかかった」(出典:咄本・軽口露がはなし(1691)四)
    2. 「有やうにもいはれず、いはねばまた死なふといはるる、どうもしちゃうにかかったが」(出典:浄瑠璃・天皷(1701)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android