御厨子神社(読み)みずしじんじや

日本歴史地名大系 「御厨子神社」の解説

御厨子神社
みずしじんじや

[現在地名]橿原市東池尻町

御厨子山北辺に鎮座。もと水尻みずし神社と書き、根裂ねさく神・安産霊神(火産霊神か)を祀っていたが、御厨子山妙法みようほう寺の鎮守八幡神社を合祀社名を改めた(磯城郡誌)。旧村社。水尻は磐余いわれ池の樋口(水司)の義か。また北西方に膳夫かしわで(現橿原市)があり、いわゆる御厨子所みずしどころ(内膳司)の関係語か。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android