憎気(読み)にくさげ

精選版 日本国語大辞典 「憎気」の意味・読み・例文・類語

にくさ‐げ【憎気】

  1. 〘 形容動詞ナリ活用 〙 ( 「げ」は接尾語 )
  2. いかにも醜く、不体裁であるさま。不快に思われるさま。
    1. [初出の実例]「知れる人のもとに常に通ふに、いとにくさげなる女のあるを」(出典:大和物語(947‐957頃)二条家本附載)
  3. いかにもにくにくしく思っているさま。にくらしげ。
    1. [初出の実例]「にくさげに物をいひ捨つるやつかな」(出典:浮世草子・好色五人女(1686)三)

にくい‐け【憎気】

  1. 〘 名詞 〙 憎い感じ。にくげ。
    1. [初出の実例]「何となき物いひまでも情多く、いたき人ざまなるものから、思ひかけずにくいけありし人を」(出典:隆信集(1204頃)恋四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android