早打肩(読み)はやうちかた

精選版 日本国語大辞典 「早打肩」の意味・読み・例文・類語

はやうち‐かた【早打肩】

  1. 〘 名詞 〙 急に肩が充血して激しい痛みを感じ動悸(どうき)が高まって卒倒・気絶する病気。はやかた。
    1. [初出の実例]「三十日程つとめると、ころりと死だ。きけば、早打(ハヤウチ)かたじゃげな」(出典:咄本・口拍子(1773)後家)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android