明石 澄子(読み)アカシ スミコ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「明石 澄子」の解説

明石 澄子
アカシ スミコ


職業
女優

本名
宮本 志ん

生年月日
明治25年 3月

出生地
東京都 中央区日本橋

学歴
東京音楽学校(東京芸術大学)卒

経歴
女優を志し、文芸協会に所属後、松井須磨子の「芸術座」に参加。須磨子の死後演劇界を去り、バーその他を経営、また戦後は土地買占めで財をなす。昭和28年再び演劇にあこがれ「創造劇場」を支援。32年65歳で早大演劇専修聴講生となり、サイコドラマ(心理劇)に熱をあげる。54年7月、脳血栓で倒れるが闘病生活にもめげず、翌年4月88歳で私財1億数千万円をかけた念願の芸能スタジオ「明石スタジオ」を東京・高円寺に開設した。

没年月日
?

伝記
茂太(もた)さんの快老術 斉藤 茂太 著(発行元 黎明書房 ’87発行)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android