最短焦点距離(読み)さいたんしょうてんきょり

ASCII.jpデジタル用語辞典 「最短焦点距離」の解説

最短焦点距離

そのレンズを使用した場合に、ピントが合う被写体までのもっとも短い距離で、レンズ先からのメートル数で表されることが多い。ズームレンズでは、最大広角、最大望遠時の数値カタログ記載され、マクロモードを持つコンパクトカメラの場合は、マクロ時の数値も記載されている。コンパクトカメラでは、おもにマクロ撮影時に、どれだけ被写体に接近して撮影できるか(=どれだけ拡大して撮影できるか)の指標として参照される。また、マニュアル撮影時は、AF撮影時より短い距離で撮影できる製品もある。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android