ぴんと(読み)ピント

デジタル大辞泉 「ぴんと」の意味・読み・例文・類語

ぴん‐と

[副]
物が勢いよくはね上がったり、反り返ったりするさま。「計器の針がぴんと上がる」「ぴんと反ったカイゼルひげ
姿勢がしっかりとしているさま。「背筋をぴんと伸ばす」
ゆるみなく、まっすぐに張るさま。「綱をぴんと張る」
直観的にそれと感じとるさま。見聞きしてすぐにわかるさま。「態度を見てぴんときた」「説明を聞いても、もう一つぴんとこない」
[類語](2凜凜りりしいきりっとりんぱりぱりぱりっと/(4感ずる思うさと感じ取る実感する感得する感受する感知する直感する直覚する予感する目聡い鋭敏機敏俊敏明敏賢い鋭いさと賢しい過敏敏感炯眼けいがん利口利発聡明怜悧れいり慧敏穎悟えいご英明賢明犀利さいりシャープ耳聡い耳が早い早耳地獄耳目が早い先見の明予覚飛耳長目気が利く嗅ぐ嗅ぎ付ける嗅ぎ出す嗅ぎ当てる嗅ぎ取る嗅ぎ分ける虫の知らせ虫が知らせる第六感ひらめき察知インスピレーションぴんと来る鼻が利く気が付く

ピント

《〈オランダbrandpuntから》
カメラなどのレンズ焦点フォーカス。「ピントのあまい写真」
要点。主眼点。的。「ピントのぼけた話」

ピント(Fernão Mendes Pinto)

[1509ころ~1583]ポルトガル旅行家。アジア・アフリカを旅行。種子島に鉄砲を伝えた一行の一人という。著「遍歴記」など。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ぴんと」の意味・読み・例文・類語

ぴん‐と

  1. 〘 副詞 〙
  2. 物が勢いよくはね上がったり、そり返ったり直立したりするさまを表わす語。ぴんぴん。ひんと。
    1. [初出の実例]「ぴんと反ったる髭八文字にゆるぎ出」(出典:浄瑠璃・双生隅田川(1720)一)
  3. とり澄まして愛想のない態度をとるさまを表わす語。つんと。ぴんしゃん。ひんと。
    1. [初出の実例]「ヱヱ憎らしいとぴんとする」(出典:浄瑠璃・神霊矢口渡(1770)四)
  4. 物事をゆるみなくちゃんとやるさま、姿勢がしっかりとしているさまを表わす語。
    1. [初出の実例]「もっとぴんと揉めといふゆへ」(出典:咄本・無事志有意(1798)地口好)
  5. 錠などをしっかりと掛ける音を表わす語。
    1. [初出の実例]「心にぴんと錠前を」(出典:歌舞伎・お染久松色読販(1813)中幕)
  6. 糸などをまっすぐに強く張るさま、布などにゆるみがないさまを表わす語。
    1. [初出の実例]「糊をぴんと張った客浴衣」(出典:二人女房(1891‐92)〈尾崎紅葉〉上)
  7. 心に強く感じるさま、すぐにさとるさまを表わす語。→ぴんと来る
    1. [初出の実例]「航海のたびかさなるにつれて、負いくさ、いよいよぴんと応(こた)へた」(出典:善財(1949)〈石川淳〉一)
  8. 下落した相場が少し上向きになるさまを表わす語。

ぴんとの補助注記

については「ひんと」の形も見え、清濁判然としないが、一応別項に扱った。


ピント

  1. 〘 名詞 〙 ( [オランダ語] brandpunt から )
  2. 写真機や目、眼鏡などのレンズの焦点。
    1. [初出の実例]「物像〈略〉又束小し尖(とがり)て点(ピント)の如く一中枢を合成し、其尖点(ピント)、恰(ほどよ)く脳筋衣に達すれば即ち善く明らかに見ゆる也」(出典:造化妙々奇談(1879‐80)〈宮崎柳条〉五)
  3. 物事のいちばん重要な点。中心点。また、考えや気持などが集中する一点。
    1. [初出の実例]「気持のピントがぼやけてきたやうに思はれた」(出典:終りの火(1948)〈檀一雄〉)

ピントの語誌

( 1 )柳河春三訳「写真鏡図説‐初」(一八六七)に「尖枢。英にては『ホキュス』。和蘭にては『ブランドピュント』と云ふ。物影不透明版(くもりいた)に映じて最鮮明なる処」とあり、この「ブランドピュント」が省略されて「ピント」になったといわれる。
( 2 )訳語として当初は「燃点」を当てたが定着はせず、英語 focus の訳語「焦点」の方が一般的であった。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「ぴんと」の意味・わかりやすい解説

ピント
Fernão Mendes Pinto
生没年:1514?-83

ポルトガルの冒険商人。生年ははっきりせず,1509年,10年説もある。ポルトガル中部のモンテモル・オ・ベーリョに生まれた。21年リスボンに上京して何度か貴族の館へ奉公にあがったが,37年一攫(いつかく)千金を夢みてインドに渡った。ポルトガルの東南アジア支配の拠点マラッカで当地の要塞司令官に仕え,使節,商人,海賊として各地を巡歴した。その後,中国交易に従事し,44年初めて日本を訪れた。51年3度目の日本訪問で布教中のフランシスコ・ザビエル神父と親交を結んだ。54年ゴアに戻ったピントはザビエルの死をきっかけにイエズス会に入会し,それまでに築きあげた財産の大半を寄進した。56年インド副管区長ヌネス・バレトに従って4度目の日本訪問を果たしたが,まもなくイエズス会を脱会し,58年ポルトガルに帰国。それまでの経験を基に冒険譚《東洋遍歴記》(1614)を著し,17世紀ヨーロッパ各国で翻訳された。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ぴんと」の意味・わかりやすい解説

ピント
Pinto, Frei Heitor

[生]1528? コビリャン?
[没]1584?
ポルトガルの神学者著述家。古典主義初期の神秘文学第一人者。 14歳でジェロニモス修道会に入会。コインブラ大学で神学を学ぶ。 1571年,修道会の地方局長となり,5年後にコインブラ大学で聖書を講じる。 80年スペインのポルトガル統治に反対して亡命し,スペインで死去。主著『キリスト教生活のイメージ』 Imagem da Vida Cristã (2巻,1563,72) ,聖書原典の解説と注釈『イザヤ書注解』 In Isaiem Prophetam Commentaria (61) ,『ダニエル書,ナホム書,エレミヤ書注解』 In Danielem,Nahum et Jeremiam Prophetas Commentaria (79) ,『エゼキエル書注解』 In Ezechielem Prophetam Commentaria (68) 。

ピント
Pinto, Fernão Mendes

[生]1509頃.モンテモルオベリョ
[没]1583.7.8. アルマダ
ポルトガルの冒険商人。 1537年インドに船出し,以後 21年間,アジア,アフリカ諸国を遍歴,フランシスコ・ザビエルを伴って日本にも訪れ,波乱に富む体験を重ねた。 58年9月帰国し,『放浪記』 Peregrinação (1614) の執筆に専念,80年に完成した。自伝的作品で,空想と現実がみごとに織り交ぜられ,16世紀の最も興味ある旅行記である。

ピント
Pinto, Aníbal

[生]1825. サンチアゴ
[没]1884. バルパライソ
チリの政治家,法学者。大統領 (在任 1876~81) 。 F.ピント大統領 (在任 27~29) の息子。弁護士,大学教授国会議員,内相を経て,1876年大統領に就任。鉄道建設,軍の近代化に努め,ペルー,ボリビアとの太平洋戦争 (79~84) の緒戦を有利に展開させた。自由主義者で,中等・大学教育を無償とし,新興中間層の文化水準の向上に貢献した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「ぴんと」の解説

ピント
Fernão Mendes Pinto

1514?~83

ポルトガルの冒険商人。一攫(いっかく)千金を夢見て東洋に出発,数々の苦難をへて商人として財をなし,日本にも数度到来。ザビエルと親交があり,イエズス会に入会したがすぐに脱会,帰国後著した『東洋遍歴記』(1614年)は,体験や伝聞と空想を織りまぜ,鉄砲伝来など当時の東洋におけるポルトガル人の活動を描き,16世紀ポルトガル文学の傑作となり,ヨーロッパ諸国で版が重ねられた。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ぴんと」の意味・わかりやすい解説

ピント(Fernão Mendes Pinto)
ぴんと
Fernão Mendes Pinto
(1509?―1583)

ポルトガルの旅行家、著述家。アフリカや東洋で13回捕虜となり、17回売られるという波瀾(はらん)に富んだ生涯を送った。『遍歴記』(1614)はインド、アラビア、中国、日本での彼の数々の冒険や珍しい観察を書きつづったもので、多少の誇張はあるが近年は物語の本質の真実性が認められてきた。大航海時代の裏面における東洋での、同胞の行為に対する著者の隠しきれない批判が推測される。

[濱口乃二雄]


ピント(Frei Heitor Pinto)
ぴんと
Frei Heitor Pinto
(1528?―1584?)

ポルトガルの神学者、文学者。サン・ジェロニモ派の僧で、1576年コインブラ大学で聖書学の講座を担当した。1580年スペインの支配に反抗したかどでスペインに追放。その著『キリスト教的生活のイメージ』(1563~1572)は2部に分かれ、プラトン風の対話形式をとり、11の対話集からなる。1500年代の神秘主義散文の記念碑的作品である。

[濱口乃二雄 2017年12月12日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「ぴんと」の解説

ピント Pinto, Fernão Mendes

1509?-1583 ポルトガルの探検家,商人。
1537年ごろインドへわたり,その後約20年間東南アジアや中国,日本を放浪,その間の見聞を「東洋遍歴記」としてまとめた。日本には天文(てんぶん)13年(1544)ごろはじめて来航,20年の3回目の来航の際,ザビエルにあった。弘治(こうじ)2年4回目の来日をし,同年離日。1583年7月8日死去。74歳?

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「ぴんと」の意味・わかりやすい解説

ピント

ポルトガルの冒険商人。海賊に捕らえられ,奴隷に売られるなどの難にあいながら,約20年もアフリカ,アジアの各地を流浪,日本にも4回訪れた。1558年帰国後に書いた《東洋遍歴記》は誤記や誇張もあるが,興味深い側面史として重んじられる。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

デジタル大辞泉プラス 「ぴんと」の解説

ピント

愛媛新聞社のキャラクター。2005年登場。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android