松名瀬村(読み)まつなせむら

日本歴史地名大系 「松名瀬村」の解説

松名瀬村
まつなせむら

[現在地名]松阪市松名瀬町

櫛田くしだ川河口右岸にあり、北は伊勢湾に面する。西は西黒部にしくろべ村、東は東黒部村に接する。延長七年(九二九)七月一四日付伊勢国飯野庄大神宮勘注(古梓堂所蔵文書)に「松无里」とあるのが当地にあたるとされ、同じく「中村里」は櫛田川中洲の中村なかむらにあたると考えられる。沢氏古文書(内閣文庫蔵)の延徳二年(一四九〇)の飯高郡飯野郡条里図に、飯野いいの郡域の北東部に「松元」があり、櫛田川河口部に「中村」がある。いずれも黒部御厨の記載があり、中世後期には同御厨の領域内にあったと考えられる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android