松元(読み)まつもと

日本大百科全書(ニッポニカ) 「松元」の意味・わかりやすい解説

松元
まつもと

鹿児島県日置郡(ひおきぐん)にあった旧町名(松元町(ちょう))。現在は鹿児島市の西部を占める一地区。1960年(昭和35)上伊集院(かみいじゅういん)村が町制施行、旧役場所在地名から松元町と改称した。2004年(平成16)鹿児島市に編入。旧町域は、薩摩半島(さつまはんとう)中央部のシラス台地とその侵食谷からなり、JR鹿児島本線が通じ、南九州自動車道の松元インターチェンジがある。長く用水に悩み、近世以降、天水利用の畑地開発が進んだ。茶栽培が盛んで畑地の70%余りを茶園が占め、良質の手もみ茶を産することで知られる。鹿児島市の中心市街に近いためベッドタウン化も著しい

[白石太良]

『『松元町郷土誌』(1986・松元町)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「松元」の意味・わかりやすい解説

松元
まつもと

鹿児島県中部,鹿児島市西部の旧町域。薩摩半島中北部に位置する。 1960年伊集院村が松元村と改称して町制。 2004年鹿児島市に編入。シラス台地が広く,野菜,米,チャ (茶) などの栽培が行なわれる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「松元」の意味・わかりやすい解説

松元 (まつもと)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android