板坂村(読み)いたさかむら

日本歴史地名大系 「板坂村」の解説

板坂村
いたさかむら

[現在地名]福崎町高岡たかおか

さくら村の西に位置し、七種なぐさ川の支流板坂川流域に立地する。神西じんさい郡に属し、西は飾西しきさい新庄しんじよう(現夢前町)。天正二年(一五七四)一二月五日の二郎五郎・太郎右衛門連署売場売券案(芥田文書)に「いたさか」とみえ、当地などの鋳物品売場の権利を野里のざと(現姫路市)の与次が買得している。慶長国絵図に村名がみえる。正保郷帳では田方一二七石余・畑方八〇石余、「旱損所・芝山有・新田有」と注記される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android