林 裕(読み)ハヤシ ユタカ

20世紀日本人名事典 「林 裕」の解説

林 裕
ハヤシ ユタカ

昭和期の囲碁評論家



生年
大正11(1922)年

没年
昭和61(1986)年10月19日

出身地
東京都

主な受賞名〔年〕
大倉賞(第15回)〔昭和58年〕

経歴
日本棋院編集部長、総務部長などを経て昭和44年からフリーに。観戦記者を務める傍ら囲碁史を研究し、58年に囲碁普及に貢献した功績で第15回大倉賞受賞。全日本学生囲碁連盟理事長を長く務めた。編著書に「新囲碁全書」「囲碁百科事典」「囲碁風雲録」など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「林 裕」の解説

林裕 はやし-ゆたか

1922-1986 昭和時代後期の囲碁評論家。
大正11年7月7日生まれ。昭和25年日本棋院にはいり,雑誌「棋道」「囲碁クラブ」や棋書を編集。編集部長,中央会館事務局長をつとめ,44年退職。以後,観戦記の執筆,囲碁史の研究,「現代囲碁大系」などの企画編集にあたった。昭和61年10月19日死去。64歳。東京出身。中央大卒。著作に「囲碁百科辞典」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android