津秦村(読み)つわだむら

日本歴史地名大系 「津秦村」の解説

津秦村
つわだむら

[現在地名]和歌山市津秦

名草なくさ郡に属し、福飯ふくいいヶ峯(一〇二・二メートル)の北、鳴神なるかみ村の西南にある。永承三年(一〇四八)名草郡郡許院収納米帳(九条家本「延喜式」巻八裏文書)に「津秦村」とみえ、名草郡四院の一つ郡許ぐんこ院に含まれていた。中世は日前宮領津秦郷の地で、永仁三年(一二九五)三月二三日の津秦郷検田取帳並検畠取帳写(紀家蔵)によると田地二八町八段五〇歩、畠地八町二段二〇〇歩、郷内に「津秦堂」「光明寺」があり、坪名に「新堂」が記される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android