由良 浅次郎(読み)ユラ アサジロウ

20世紀日本人名事典 「由良 浅次郎」の解説

由良 浅次郎
ユラ アサジロウ

大正・昭和期の実業家 和歌山新聞社会長。



生年
明治11(1878)年1月17日

没年
昭和39(1964)年3月14日

出身地
和歌山県

学歴〔年〕
大阪高工(現・大阪大学)卒

経歴
染色業を営む。第1次世界大戦で染料輸入が止まったため、大正3年由良精工(のちの本州化学工業)を設立し、4年アニリンの製造成功一時、和歌山新聞社の経営にも携わった。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「由良 浅次郎」の解説

由良浅次郎 ゆら-あさじろう

1878-1964 大正-昭和時代の実業家。
明治11年1月17日生まれ。染色業をいとなむ。第一次大戦で染料輸入がとまったため,大正3年由良精工(現本州化学工業)を設立し,翌年アニリンの製造に成功。一時,和歌山新聞の経営にもたずさわった。昭和39年3月14日死去。86歳。和歌山県出身。大阪高工(現阪大)卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android