白金猿町妙玄院門前(読み)しろかねさるまちみようげんいんもんぜん

日本歴史地名大系 「白金猿町妙玄院門前」の解説

白金猿町妙玄院門前
しろかねさるまちみようげんいんもんぜん

[現在地名]港区高輪たかなわ三丁目

中原なかはら往還に面した片側の門前町屋。東西を白金猿町に挟まれ、北側も中原往還を隔てて同町に面している。南は妙玄院境内を隔てて周防徳山藩毛利家下屋敷、西は品川台しながわだい(現品川区)。猿町分の妙玄院境内四四九坪はすべて年貢地であったが、このうちに家作ができ、延享二年(一七四五)から町奉行支配。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android