矢動丸 宏(読み)ヤドウマル ヒロシ

20世紀日本人名事典 「矢動丸 宏」の解説

矢動丸 宏
ヤドウマル ヒロシ

昭和期の市民運動家,作家 佐世保19日市民の会代表。



生年
大正2(1913)年3月2日

没年
平成11(1999)年8月7日

出生地
長崎県佐世保市

学歴〔年〕
早稲田大学文学部国文科〔昭和11年〕卒

経歴
昭和53年まで佐世保女子高に勤務。傍ら、作家活動、市民運動を行う。この間、25年に井上光晴らと郷土雑誌「虹」を創刊反戦・平和を基調とした文筆活動を続け、43年1月の米原子力航空母艦エンタープライズの佐世保寄港に際して、反対運動の先頭に立った。19日市民の会を結成、以来代表を務め、毎月19日に抗議のデモ後進を続けた。佐世保の市民運動の代表的存在で、佐世保ペンクラブ会長も兼務

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「矢動丸 宏」の解説

矢動丸 宏 (やどうまる ひろし)

生年月日:1913年3月2日
昭和時代の高等学校教諭;市民運動家。佐世保ペンクラブ会長
1999年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android