立松 晃(読み)タテマツ アキラ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「立松 晃」の解説

立松 晃
タテマツ アキラ


職業
俳優

本名
吉崎 潔

生年月日
大正2年 8月1日

出生地
東京市 赤坂区(東京都 港区)

学歴
文化学院卒

経歴
松竹蒲田、日活と渡り歩き昭和10年新興キネマ東京撮影所入社。「国境の町」「稽古扇」に準主役で起用されて以来人気が集まる。「若人の世界」で初主演、以後続々主演作が作られる。甘いマスクで新興現代劇二枚目スターとして人気の頂点をきわめる。14年主演作の挨拶旅行でトラブルを起こし退社。同年東宝入社、17年大映へ移籍。25年フリーとなった後29年東映と契約、脇役として活躍。36年「柳生武芸帳・夜ざくら秘剣」を最後に映画界からしりぞく。

没年月日
平成6年 11月12日 (1994年)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android