絹馬貿易(読み)けんばぼうえき

旺文社世界史事典 三訂版 「絹馬貿易」の解説

絹馬貿易
けんばぼうえき

中国が北方遊牧民族と伝統的に続けた,馬と絹の交換中心とした貿易
匈奴の時代から始まり,明代以降は韃靼オイラートとの間に馬市と呼ばれる定期市をもつようになった。貿易の中に占める馬の重要性は低くなっていったが,両文化圏の象徴としてその名が残った。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android