肥後国諸郡人畜牛馬之覚(読み)ひごのくにしよぐんにんちくぎゆうばのおぼえ

日本歴史地名大系 「肥後国諸郡人畜牛馬之覚」の解説

肥後国諸郡人畜牛馬之覚
ひごのくにしよぐんにんちくぎゆうばのおぼえ

全一冊

別称 諸御郡高人畜浦々船数其外品々有物帳・郡鑑

成立 寛永年間

解説 肥後一二郡と豊後鶴崎の高・反別・家数・人数・牛馬数・浦々船数・水夫数・浦々の肴・産物名所などを郡ごとに一冊に書上げた帳簿で、嘉永二年に闕本を恐れて合冊にした時に題箋は玉名郡にだけ残っており、それには「肥後国玉名郡」とのみある。成立の時期は寛永一一年とされ、藩政初期の実態を知る好史料である。

活字本肥後読史総覧


肥後国諸郡人畜牛馬之覚(熊本藩人畜改帳)
ひごのくにしよぐんにんちくぎゆうばのおぼえ

全一冊

別称 諸御郡高人畜浦々船数其外品々有物帳・郡鑑

成立 寛永年間

解説 肥後一二郡と豊後鶴崎の高・反別・家数・人数・牛馬数・浦々船数・水夫数・浦々の肴・産物・名所などを郡ごとに一冊に書上げた帳簿で、嘉永二年に闕本を恐れて合冊にした時に題箋は玉名郡にだけ残っており、それには「肥後国玉名郡」とのみある。成立の時期は寛永一一年とされ、藩政初期の実態を知る好史料である。

活字本 肥後読史総覧

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android