興法寺古墳群(読み)こうぼうじこふんぐん

日本歴史地名大系 「興法寺古墳群」の解説

興法寺古墳群
こうぼうじこふんぐん

[現在地名]小矢部市興法寺・蓑輪

蟹谷かんだ丘陵の東端部、興法寺集落西側の丘陵上(標高約六〇―一〇八メートル)に位置し、六基の円墳からなる。もとは興法寺丸山こうぼうじまるやま古墳群と蓑輪大将軍みのわだいしようぐん古墳群と称していたが、同一丘陵上に位置することなどから一つの古墳群とみるようになった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android