賞多郷(読み)さがたごう

日本歴史地名大系 「賞多郷」の解説

賞多郷
さがたごう

和名抄流布本に「賞多」、高山寺本・伊勢本に「賞多」と記し、高山寺本に「散賀多」と訓ずる。大井おおい郷の西、現越智おち菊間きくま町の全域を含むと推定される。鎌倉時代の文書では佐方と記され、町内に大字佐方さがたがある。寿永三年(一一八四)四月二四日付源頼朝下文(賀茂別雷神社文書)に「伊与国菊間庄佐方保」とみえ、広さは「菊万庄 百三十町」「佐方保廿四町小」(御裳濯川和歌集紙背文書)とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android