足羽県地理誌(読み)あすわけんちりし

日本歴史地名大系 「足羽県地理誌」の解説

足羽県地理誌
あすわけんちりし

一一冊 足羽県

成立 明治五年

原本 国会図書館

解説 足羽県は明治四年一二月より同六年一月まで越前のうち足羽・吉田坂井・大野・丹生五郡を所管した県。同五年四月陸軍省の命で全国地理図誌編集の一環として本書が作成された。全一一冊のうち七冊は郡別の地誌、四冊は山原河海。なお同一内容のものが内閣文庫にも蔵される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android