野村 守夫(読み)ノムラ モリオ

20世紀日本人名事典 「野村 守夫」の解説

野村 守夫
ノムラ モリオ

昭和期の洋画家



生年
明治37(1904)年8月10日

没年
昭和54(1979)年8月24日

出生地
広島市

学歴〔年〕
川端画学校〔大正15年〕卒

主な受賞名〔年〕
日本芸術院賞恩賜賞(昭47年度)「丘のある街」,コメンダドール・オフィシアール章〔昭和47年〕

経歴
藤島武二に師事し、昭和2年二科展に初入選。16年二科会会友、20年同会会員となる。24年第34回二科展では会員努力賞を受賞。35年から1年間ヨーロッパに渡り、サロン・コンパレゾンに出品。47年「丘のある街」などで日本美術院賞恩賜賞、同年ブラジル政府よりコメンダドール・オフィシアール章を受ける。他の代表作に「潮の眠る頃」「川岸風景」など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「野村 守夫」の解説

野村守夫 のむら-もりお

1904-1979 昭和時代の洋画家。
明治37年8月10日生まれ。川端画学校で藤島武二にまなぶ。昭和2年より二科展に出品,20年二科会会員となる。35年の渡欧後,ヨーロッパの都市風景をおおくえがき,48年「丘にある街」で芸術院恩賜賞。昭和54年8月24日死去。75歳。広島県出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例