銹藍金絵絵替皿(読み)サビアイキンエエガワリザラ

デジタル大辞泉 「銹藍金絵絵替皿」の意味・読み・例文・類語

さびあいきんええがわりざら〔さびあゐキンヱヱがはりざら〕【銹藍金絵絵替皿】

江戸時代中期の陶工画家尾形乾山作の5枚組の皿。ろくろを使用せず手で成形した円形の皿に白土を掛け、四季折々の自然モチーフとする柄を描き、金彩を施したもの。国指定重要文化財。根津美術館蔵。銹絵染付金彩絵替土器皿

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android