関野 作次郎(読み)セキノ サクジロウ

20世紀日本人名事典 「関野 作次郎」の解説

関野 作次郎
セキノ サクジロウ

明治〜昭和期の農業技術



生年
安政6年(1859年)

没年
昭和10(1935)年10月12日

出身地
相模国(神奈川県)

経歴
栃木県煙草栽培実業教師を経て、明治32年農商務省農事試験場秦野煙草試験地勤務となり、煙草種子精選器や関野式煙草種子点播器を開発書画和歌を用いて耕作の心得や技術を著わした。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「関野 作次郎」の解説

関野作次郎 せきの-さくじろう

1859-1935 明治-昭和時代前期の農業技術者。
安政6年生まれ。栃木県煙草(たばこ)栽培実業教師をへて,明治32年農商務省農事試験場秦野(はだの)煙草試験地勤務となり,煙草種子精選器や関野式煙草種子点播器を開発。書画や和歌をもちいて耕作の心得や技術をあらわした。昭和10年10月12日死去。77歳。相模(さがみ)(神奈川県)出身。号は莨斎,莨耕。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例