飽馬郷(読み)あきまごう

日本歴史地名大系 「飽馬郷」の解説

飽馬郷
あきまごう

和名抄」高山寺本は「安支末」、東急本は「安木末」と訓を付す。正倉院御物の揩布屏風袋の墨書に「上野国碓氷郡飽馬郷戸主□□□龍麻呂庸布壱段長二丈八尺、広二尺四寸」とある。「上野国神名帳」碓氷郡に「従三位飽馬明神」が記される。現安中市西上秋間にしかみあきまに飽馬神社が鎮座するが、祭神や小字名などからみて中秋間字宮原の大森みやはらのおおもり神社とされる。「吾妻鏡」元久二年(一二〇五)六月二二日条に飽間太郎がみえ、元弘三年(一三三三)五月一五日の板碑(東村山市徳蔵寺蔵)には飽間斎藤三郎盛貞・飽間孫三郎宗長らの名が刻まれている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android