馬場町・柴屋町(読み)ばばちよう・しばやまち

日本歴史地名大系 「馬場町・柴屋町」の解説

馬場町・柴屋町
ばばちよう・しばやまち

[現在地名]大津市長等ながら二―三丁目

中北国なかほつこく町の東側にあり、東西路によって上馬場町・下馬場町に分れる。寛保二年町絵図では馬場町または柴屋町というと記す。天和二年(一六八二)の本堂奉加帳(九品寺文書)町名がみえる。貞享五年(一六八八)刊の「日本永代蔵」に「柴屋町より白女しやれおんなよび寄、客の遊興昼夜のかぎりもなく」とあり、すでに賑いのある評判の遊廓であったことがうかがえるが、「諸国色里案内」には「古き色里、京極殿時代より、上下弐町にハさだまりぬ」と大津城時代とする所伝もあった。客筋は馬持や船頭が多かったと伝えるが、本来の町名馬場町の由来は馬場があったためという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android