高島市海津・西浜・知内の水辺景観(読み)たかしましかいづ・にしはま・ちないのみずべけいかん

事典 日本の地域遺産 の解説

高島市海津・西浜・知内の水辺景観

(滋賀県高島市)
重要文化的景観指定の地域遺産。
古来より北陸道琵琶湖の湖上交通を背景とし、輸送や商業活動に携わる人々の流通往来が生み出した文化的景観

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android