高椋郷(読み)たかぼこごう

日本歴史地名大系 「高椋郷」の解説

高椋郷
たかぼこごう

坂井平野の東南部、現丸岡町の一部に比定される。古代の高向たかむこ(和名抄)系譜を引く中世・近世の郷。永享五年(一四三三)一二月一二日付の後花園天皇宸筆勅書(反町弘文荘所蔵文書)に「越前国高椋郷御知行の事、むろまち殿より申入候」とあり、また「親長卿記」文明三年(一四七一)六月二日条にも「今日御料所高(椋)郷、可被返進武家云々」とみえ、高椋郷の帰趨をめぐって朝廷と幕府間に交渉があり、ついに幕府方に返進されたことがわかる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android