麻布坂江町(読み)あざぶさかえちよう

日本歴史地名大系 「麻布坂江町」の解説

麻布坂江町
あざぶさかえちよう

[現在地名]港区六本木ろつぽんぎ三丁目

麻布市兵衛あざぶいちべえ町の南東にある年貢町屋。東は書院番組日根野邸など、南は小普請組遠山邸など。市兵衛町続きのため市兵衛町とも俗称された。もと内藤新宿で御家人が町屋敷として拝領していたが、元禄九年(一六九六)幕府用地になり移転。当初は一括の大縄地だったが一四人に分けた。表田舎間九八間余、東西は北方四二間余・南方四五間余、南北は東方三四間余・西方一二間余、二間幅の道があって一千一四坪余。家数六七、うち地主一四・家守一〇・地借四・店借五三(数値は史料どおり)。自身番屋は市兵衛町に組合。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android