1次過程(読み)いちじかてい(その他表記)primary process

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「1次過程」の意味・わかりやすい解説

1次過程
いちじかてい
primary process

原始的,無意識的な思考過程をさす。 S.フロイトは精神過程を分類して,無意識的,非合理的な過程を1次過程と呼び,意識的,論理的な2次過程から区別している。1次過程はいわゆる快感原則に従って,本能的な衝動生体緊張を解消しようとする過程であり,発達に伴って2次過程の抑制を受け深層に沈むと考えられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む