1等米

共同通信ニュース用語解説 「1等米」の解説

1等米

農産物検査法に基づく規格規定で決められた等級で、最も品質の良いものが1等米とされる。各地JAなどで検査を行い、虫食い跡や未熟な青い米、高温による白濁といった被害米などの割合が15%以下などの基準を満たすと1等米として証明書が発行される。被害米などの割合が多いと2等、3等と等級が下がり、さらに多いと規格外となる。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む