100年企業(読み)ヒャクネンキギョウ

人事労務用語辞典 「100年企業」の解説

100年企業

「100年企業」とは、創業以来100年を超えて事業を継承する企業を指し、いわゆる“老舗企業”“長寿企業”の意味で使われる言葉です。日本は世界有数の長寿企業大国といわれ、東京商工リサーチ調査によると、創業100年以上の企業は2012年時点で2万7,441社あることがわかっています。そのうち東証など国内証券取引所に上場する企業は469社。100年企業の大部分中小・零細企業で占められています。
(2013/6/10掲載)

出典 『日本の人事部』人事労務用語辞典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む