11期3中全会(読み)じゅういっきさんちゅうぜんかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「11期3中全会」の意味・わかりやすい解説

11期3中全会
じゅういっきさんちゅうぜんかい

毛沢東時代のイデオロギー階級闘争重視から 鄧小平時代の現代化建設重視への転換を告げる画期的な大会で,1978年 12月 18日から 22日にかけて開催された「中国共産党第 11期中央委員会第3回全体会議」の略称。階級闘争から現代化建設への党の工作重点の転換,毛沢東思想のすべてを正しいとするのではなく,真理実践事実によって検証されるべきであるとの思想開放,76年の天安門事件を革命的行動とする逆転評価と,鄧小平ら指導者の名誉回復などを公式に決定した。これ以後の新しい現代化政策を総じて3中全会路線と呼ぶ。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む