天安門事件(読み)テンアンモンジケン

デジタル大辞泉 「天安門事件」の意味・読み・例文・類語

てんあんもん‐じけん【天安門事件】

天安門広場で起こった民衆騒乱事件。
1976年4月5日、故周恩来首相を追悼する民衆が広場の人民英雄記念碑に捧げた花輪当局が撤去したことをきっかけに発生。四・五運動。
1989年6月3~4日、同年4月の胡耀邦こようほう総書記の死をきっかけに、民主化を要求して広場に参集していた学生・市民に対して人民解放軍が発砲、多数の死傷者を出した。血の日曜日事件。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

共同通信ニュース用語解説 「天安門事件」の解説

天安門事件

1989年6月、民主化を求めて北京の天安門広場に集まった学生らを中国当局が武力弾圧した事件。当局は死者を319人としたが、正確な人数は分かっていない。北京に戒厳令が出され、軍が6月3日夜に制圧を開始、4日未明に天安門広場に突入した。共産党・政府はデモを「政治風波(騒ぎ)」と位置付け、弾圧を正当化し続けている。(北京共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

精選版 日本国語大辞典 「天安門事件」の意味・読み・例文・類語

てんあんもん‐じけん【天安門事件】

  1. [ 一 ] 一九七六年四月五日、天安門前の人民英雄記念碑に捧げられた故周恩来首相追悼の花輪を当局が撤去したことに多数の市民が抗議、騒乱となった事件。四・五運動。第一次天安門事件。
  2. [ 二 ] 一九八九年六月三日深夜から四日未明にかけて、天安門広場で胡耀邦元総書記の死を悼み民主化を求めていた学生、市民に向けて人民解放軍が発砲した事件。事件後、学生、市民の支持が厚かった趙紫陽総書記は解任され、江沢民新総書記を選任した。第二次天安門事件。血の日曜日事件。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「天安門事件」の意味・わかりやすい解説

天安門事件
てんあんもんじけん

中国・北京(ペキン)の天安門広場で起きた大衆反乱で、1976年の第一次天安門事件と1989年の第二次天安門事件がある。

中嶋嶺雄

第一次天安門事件

第一次天安門事件は中国の毛沢東(もうたくとう/マオツォートン)体制末期における大衆反乱で、文化大革命以来の「毛沢東思想」絶対化の風潮と毛沢東家父長体制への中国民衆の抵抗を示した画期的事件であった。1976年1月に周恩来(しゅうおんらい/チョウエンライ)首相が死去するや、中国では「走資派(資本主義の道を歩む実権派)」批判のキャンペーンが一斉に開始された。一方、長年、中国の革命と建設および国際的舞台における中国の威信の増大に努めた周恩来首相を追悼しようとする中国民衆の意向は抑えられ、ふたたび極左的な潮流が支配し始めた。そのような状況のなかで、故人をしのぶ清明(せいめい)節の日にあたる1976年4月4日、北京の民衆は手に手に花輪やプラカードを掲げて、天安門広場の人民英雄記念碑に向かってデモ行進し、周恩来自筆の碑文が刻まれている記念碑を一種の祭壇に化してしまった。ところが、北京市当局と官憲が記念碑に捧(ささ)げられた花輪を撤去したために、翌5日、怒った大衆が反乱に立ち上がり、建物や自動車に放火するなどして一大騒乱となった。プラカードには、のちに「四人組」として逮捕された毛沢東夫人の江青(こうせい/チヤンチン)や側近の姚文元(ようぶんげん/ヤオウェンユアン)らを批判する詩も数多くみられ、明らかに毛沢東体制への反逆を意思表示したものであった。この事件は、公安当局と軍によって徹底的に弾圧され、反革命事件として処断されるとともに、党中央はその黒幕として鄧小平(とうしょうへい/トンシヤオピン)(当時、中国共産党副主席・副首相、1997年死去)の責任を追及し、4月7日、彼はあらゆる職務を剥奪(はくだつ)されてふたたび失脚していった。同時にこの事件によって華国鋒(かこくほう/ホワクオフォン)が正式に首相となった。

 中国はこの年の9月、毛沢東の死を迎え、10月には北京政変によって「四人組」が逮捕されるという激動を体験したが、こうして非毛沢東化が進むなかで、1978年11月、天安門事件は「革命的行動」であったと評価が逆転した。以後、この事件は、1919年の歴史的な五・四運動になぞらえて「四・五運動」とさえよばれるようになった。

[中嶋嶺雄]

第二次天安門事件

第二次天安門事件は、1989年6月3日深夜から4日早暁にかけて天安門広場で発生した「血の日曜日事件」である。その発生日から、略して「六・四」ともよぶ。同年4月中旬の胡耀邦(こようほう/フーヤオパン)・元中国共産党総書記の死を悼む形で起こった民主化運動は、“最後の皇帝”として君臨しつつあった鄧小平の「人治」に対して「法治」を求める学生や市民の大衆運動であった。当初学生たちが中心で始められた追悼デモは民主化要求のデモに発展し、やがて広範な市民の参加を得て、広場の占拠、ハンストなどを展開した。さらに政府機関の役人、マスコミ、軍人なども参加し数万人規模でデモが繰り広げられた。この背景には、独裁的支配を強める鄧小平と長老政治に対する不満、経済開放政策が引き起こした物価高騰に対する抗議、さらに東欧諸国で進行していた民主改革の動きの影響などがあった。同年5月中旬に、当時のソ連ペレストロイカの旗手ゴルバチョフ書記長が訪中したこともあって、連日、100万規模のデモ隊が天安門広場を埋めつくした。同年5月20日には北京市に戒厳令が布告され、ついには「六・四」の武力弾圧として人民解放軍が戦車などを出動させ、学生や市民に発砲するなどして多数の死者を出した。

 当時、学生側に共感した趙紫陽(ちょうしよう/チャオズーヤン)総書記は失脚し、江沢民(こうたくみん/チアンツォーミン)・上海市党委書記が後任に選ばれたが、民主化を求める学生や市民を「反革命暴乱」分子ときめつけた鄧小平ら中国当局への内外の非難は重く大きくて、中国の将来にも大きな禍根を残したといわねばならない。

[中嶋嶺雄]

『中嶋嶺雄著『北京烈烈』上下(1981・筑摩書房)』『中嶋嶺雄著『中国の悲劇』(1989・講談社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「天安門事件」の意味・わかりやすい解説

天安門事件【てんあんもんじけん】

(1)1976年4月5日,中国・北京の天安門広場において,周恩来を追悼するため集まった民衆と北京市当局との間で起きた騒擾事件。〈四・五運動〉とも呼ばれ民主化運動の原点とされた。(2)1989年4月17日,天安門広場で胡耀邦(こようほう)を追悼する学生集会に端を発し,その後市民も参加し,天安門広場を中心に非暴力による民主化要求運動が展開された。しかし,6月3日〜4日,人民解放軍の戒厳部隊が戦車と銃で学生・市民を制圧。これによる死者は2000人,負傷者は3万人に達したといわれる(〈血の日曜日〉事件)。民主化を求める学生・市民に対する当局の制圧は国際的な非難を受けたが,李鵬(りほう)首相の主導により事件後もデモ参加者の摘発・裁判が続けられた。また,この事件に関連して趙紫陽総書記が解任され,代わって江沢民が選出された。
→関連項目王蒙改革・開放高行健胡適中華人民共和国中国共産党鄭義【とう】小平北島方励之劉暁波劉賓雁

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「天安門事件」の意味・わかりやすい解説

天安門事件
てんあんもんじけん

(1) 1976年4月5日,中国,北京の天安門前広場で,故周恩来総理に供えられた花輪の撤去をめぐって民衆と当局側が衝突した事件。四・五運動とも呼ばれている。 76年1月8日に病死した周恩来を追悼する民衆が,清明節にあたる4月5日天安門前広場に多数の花輪を捧げたのに対して,当局側がこれを撤去しようとして衝突が起り,死傷者と逮捕者が出た。共産党中央政治局は,4月7日天安門事件を反革命事件であると断定し,これを理由の1つとして,鄧小平をすべての職務から解任する決議を満場一致で採択した。 10月の「四人組」逮捕後 鄧小平が復活する過程で,「四人組」がこの事件を政治的に利用し,鄧小平の失脚をはかったとされた。なお 78年 12月の 11期三中全会において,この天安門事件は「偉大な大衆運動」として名誉回復された。 (2) 1989年4月 15日の胡耀邦前共産党総書記の死去を契機として起った,民主化を求める学生や市民に対する中国当局の武力弾圧事件。北京の学生たちはデモやストライキを組織し当局に腐敗反対,政治改革および民主化の実行などを求めた。4月 26日当局は学生運動を動乱として糾弾した。これに対し学生たちはさらに大規模なデモで対抗し,5月 13日から党内の意見対立やゴルバチョフの訪中を利用して,ハンストを組織し天安門広場を占拠,デモなどの街頭活動が全国の大中都市に広がった。5月 20日,当局は北京地区において戒厳令を発動し,市民および学生は戒厳軍と数日間対峙したが,6月4日戒厳軍は学生や市民に発砲し,天安門広場から排除した。その結果 300人余の死亡者を出し,多数の指導者が逮捕され,学生運動の責任を問われた趙紫陽共産党総書記らが失脚した。その一方アメリカをはじめ西側諸国は中国当局をきびしく非難し,経済制裁や政府高官訪問禁止などの措置を発動した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「天安門事件」の意味・わかりやすい解説

天安門事件 (てんあんもんじけん)

(1)1976年4月5日,中国の北京,天安門広場で起こった民衆による騒擾事件。同年1月に死去した周恩来を追悼するため,民衆が広場の人民英雄記念碑にささげた花輪を,北京市当局が撤去した。これに憤激した民衆が,広場の一隅の建物や路上の自動車に火を放ち,騒乱状態となったが,この裏には,文化大革命以来押さえつけられて自由にものも言えなかった民衆の不満と怒りがあった。後に,この事件は,五・四運動(1919)になぞらえて,〈四・五運動〉と呼ばれ,民主の実現をめざす運動の原点とされた。

(2)1989年6月4日未明,民主化を要求して天安門広場を中心に集まった学生・市民に,治安当局が人民解放軍による武力弾圧を行い,300余人の死者を出した事件。〈六・四事件〉とも呼ばれる。鄧小平によって始められた改革・開放政策は,思想面でも人権や民主の要求を引き出すことになった。北京の学生たちが天安門広場で胡耀邦中共前総書記の追悼集会開いた。当局はこの動きを〈動乱〉と規定して弾圧の構えをみせると,市民も学生に同情して,100万市民が街頭に繰り出す事態に発展した。鄧小平は,周到な準備の末に6月3日夜から4日未明にかけて戦車を出動させて弾圧した。
中国共産党
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

知恵蔵 「天安門事件」の解説

天安門事件(第2次)

1989年6月3日深夜から4日未明にかけ、天安門広場で民主化運動を進めていた学生・市民に向け、人民解放軍が無差別に発砲した流血の悲劇。犠牲者の正確な数字は不明だが、学生・市民の側の死者は約3700人、負傷者は約1万人との推定もあった。中国の指導者たちは、内外から指弾される道を自ら選ぶことになったが、「狂気に走った暴徒たちは解放軍将兵を襲い、軍用車に放火した」と事実をねじ曲げて宣伝した。同年4月中旬の胡耀邦(フー・ヤオパン)元総書記の死を悼む形で起こった一連の民主化要求の背景には、トウ小平(トン・シアオピン)の超法規的君臨、つまり人治という現状への不満があり、学生や知識人らは法治の要求を高らかに掲げた。市民がこのように近代的な政治意識に基づいた民主化運動を進めたのは、建国以来、初めてである。こうした運動の盛り上がりへの危機感が、同年5月20日の北京市への戒厳令布告、さらに「反革命暴乱」平定のための武力弾圧につながった。事件後の6月24日の党中央委員会(第13期4中全会)では、「反革命暴乱」に加担したとして趙紫陽(チャオ・ツーヤン)総書記を「反革命罪」で断罪して解任、江沢民(チアン・ツォーミン)新総書記を選任した。西側諸国は中国への経済制裁を実行、中国指導部の国際的孤立化が進み、最大の輸出市場である香港も激しい衝撃を受けて動揺した。中国は人権抑圧国家だとのイメージが国際的に広がり、「改革・開放」を唱える中国の前途には、大きな暗雲が立ちこめることとなった。この事件を「反革命暴乱」と規定した評価は、「歴史的結論」だとして今日でも踏襲されている。趙紫陽は軟禁状態のまま2005年1月に死去した。

(中嶋嶺雄 国際教養大学学長 / 2007年)


天安門事件(第1次)

毛沢東思想の絶対化や毛沢東家父長体制に抵抗して起こった大衆反乱。1976年1月、周恩来首相が死去。その直後から中国当局は、資本主義の道を歩む実権派を指す「走資派」批判を全国的に展開した。4月4日、故人をしのぶ清明節に北京では多くの市民が天安門広場の人民英雄記念碑に花輪をささげた。しかし公安当局がこれらの花輪やプラカードの撤去を断行したため、翌5日の市民の反乱を呼び起こし、建物や自動車に火を放つ騒ぎとなった。プラカードには江青(毛沢東夫人)や姚文元らを批判する詩なども書かれており、毛沢東体制への反逆を意味することは明白だった。当局は反革命事件として断罪し、党副主席・副首相であったトウ小平(トン・シアオピン)は、事件の首謀者とされて失脚したが、同年9月の毛沢東の死、10月の四人組逮捕と、局面は大きく変化する。78年11月、天安門事件は「革命的行動」であったと全く逆の評価が与えられた。

(中嶋嶺雄 国際教養大学学長 / 2007年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「天安門事件」の解説

天安門事件(てんあんもんじけん)

中国,北京の天安門広場で起こった事件で,厳密にいえば,第1次と第2次がある。

①〔第1次〕1976年4月,死去した周恩来(しゅうおんらい)首相の追悼のため天安門広場に集まった民衆の行動が抑えられ,人民を扇動したとして鄧小平(とうしょうへい)副首相が職務を解任された事件(別称四・五運動)。

②〔第2次〕1989年6月4日民主化運動に結集した天安門広場の学生たちを戒厳軍が弾圧し,趙紫陽(ちょうしよう)党総書記が運動への甘い対応から解任された事件(別称六・四事件)。この事件は,87年に学生の民主化要求に寛容な姿勢を示して解任された胡耀邦(こようほう)元党総書記が89年4月に死去し,彼の名誉回復を求める学生のデモが契機となった。その後学生たちはハンストを含む過激な行動で当局に民主化を迫ったが,5月20日に北京の一部が戒厳令下に置かれ,6月4日に軍が広場に留まった学生を排除する際に流血の衝突が起こった。現在でもなお,6月4日未明に広場で何が起こったのか,死傷者は最終的に何人にのぼるのかなど,真相に不明な点が多い。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

旺文社世界史事典 三訂版 「天安門事件」の解説

天安門事件
てんあんもんじけん
Tienanmen Square incident

【第1次】1976年4月4〜5日,北京の天安門広場に集まった民衆が公安当局と衝突し,武力鎮圧された事件
【第2次】1989年6月4日,民主化を要求し,北京の天安門広場で座り込みを続ける学生や市民を政府が武力で弾圧した事件
1976年1月に死去した周恩来追悼のために,民衆が天安門広場の人民英雄記念碑に花輪をささげた。これを北京市当局が撤去したため,怒った民衆が決起したが,鎮圧された。事件後,責任を問われた鄧小平が失脚した。また,この事件は1919年の五・四運動になぞらえ,四・五運動とも呼ばれる。
胡耀邦 (こようほう) 元総書記追悼から始まった学生運動は,市民や知識人が加わることで大きな運動に発展した。これに対し,中国政府は戒厳令を布告し,人民解放軍を動員して武力弾圧を行った。事件後,趙紫陽 (ちようしよう) 総書記が暴動を支持したとして,最高実力者である鄧小平により解任され,新総書記に江沢民 (こうたくみん) が選出された。この事件は国際的な非難を浴び,西側諸国は中国に対する経済制裁を行った。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

世界大百科事典(旧版)内の天安門事件の言及

【清明】より

…現在は墓参して祖先の霊を供養するほか,革命に殉じた烈士をまつる日ともなった。周恩来の死をいたんだ天安門事件(1976年4月5日)が起きたのも,この清明節である。【植木 久行】。…

【中華人民共和国】より

… この間,毛沢東は,米中接近(毛=ニクソン会談,1972年2月),日中国交正常化(1972年9月)など,米ソの両覇権国を封じ込める世界戦略である〈三つの世界論〉にもとづく新たな外交を展開しつつ,批林批孔やプロレタリア独裁の理論学習を指示し,文革路線の深化をはかったが,文革派のあまりのだらしなさに,しだいにいらだちを示すことが多くなった。 周恩来の死(1976年1月)を追悼するなかで,無理な文革路線の下で長年にわたって蓄積されてきた民衆の不満が爆発し,第1次天安門事件(1976年4月5日,中国では四・五運動という)が起こった。その年の9月9日の毛沢東の死は,一つの時代の終りを告げるものであった。…

【文化大革命】より

…75年には,文革のもたらした内政危機を乗り切るため,指導力のある鄧小平が奇跡の復活をとげ,重病の周恩来にかわって脱文革正常化をすすめるが,76年に入ると再度のまき返しにあい,鄧小平はふたたび打倒される。こうしたなかで,76年4月には〈天安門事件〉が起こり,極〈左〉的言辞を弄することで能事終われりとしている江青など文革派に対する民衆の怒りが爆発する。その年9月の毛沢東の死をきっかけに,10月6日,江青,張春橋,王洪文,姚文元の〈四人組〉が逮捕され,文革は実質的に終りを告げた。…

※「天安門事件」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

一富士二鷹三茄子

初夢に見るものの中で、縁起のよいとされているものを順に挙げた句。[補説]一に富士山、二に愛鷹あしたか山、三に初茄子の値段と、駿河国で高いものを並べた句ともいわれる。...

一富士二鷹三茄子の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android