日本大百科全書(ニッポニカ) の解説 2,4-ジクロロフェノキシ酢酸によんじくろろふぇのきしさくさん2,4-dichlorophenoxyacetic acid 2,4-Dと略記する。合成オーキシンの一種で、強いオーキシン作用を示し、除草剤としても利用される。2,4-Dは選択的除草効果があるため、とくに日本では、水稲本田の広葉雑草の除去のために広く使われている。芝生の雑草防除にも用いられる。[勝見允行][参照項目] | オーキシン 出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例 Sponserd by
化学辞典 第2版 の解説 2,4-ジクロロフェノキシ酢酸ジクロロフェノキシサクサン(2,4-dichlorophenoxy)acetic acid [同義異語]2,4-D 出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報 Sponserd by
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説 2,4-ジクロロフェノキシ酢酸によんジクロロフェノキシさくさん 「2,4-D」のページをご覧ください。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by