2病院の医療事故

共同通信ニュース用語解説 「2病院の医療事故」の解説

2病院の医療事故

群馬大病院では2007年以降、同じ男性医師から腹腔ふくくう鏡や開腹肝臓などの手術を受けた患者死亡が相次いだ。東京女子医大病院では14年2月、禁忌とされる鎮静剤を投与された2歳男児が死亡。厚生労働省は15年6月、両病院の特定機能病院の承認を取り消した。群馬大では死亡が相次いだにもかかわらず組織として対応できず、女子医大は禁忌情報が院内で周知徹底されていなかった点が問題視された。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

関連語 腹腔

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む