32ビットディスクアクセス(読み)さんじゅうにびっとでぃすくあくせす

ASCII.jpデジタル用語辞典 の解説

32ビットディスクアクセス

スワップファイルへのアクセスを高速化するために、Windows Ver.3.1で追加された機能(Fast Diskと呼ばれることもある)。 リアルモードDOSの上で動くTSRや、マルチタスク前提とせずに作られた複数のDOSプログラムとデバイスを共有するために、Windowsシステムは、これらのソフトウェアによるハードウェアアクセスをWindows起動前のDOS環境で実行するようにしている。このためWindows環境からのディスクアクセスでは、x86のリアルモード(MS-DOSディスクインターフェイスやBIOSなどを呼び出すとき)とプロテクトモード(デバイスアクセスを監視するWindowsの仮想デバイスドライバーで処理を行なうとき)を行き来しなければならない。このモードの遷移は重い処理で、頻繁にディスク入出力などを行なうスワップ処理ではそのオーバーヘッドは無視できない。そこでリアルモードレベルのMS-DOSのディスクルーチンやBIOSルーチンを呼ばずに、Windowsシステムが実行されているプロテクトモードから直接スワップファイルへのアクセスを可能にしたのが32ビットディスクアクセスである(「32ビット」がついているのは、32ビット環境であるプロテクトモードからディスクアクセスを行なうため。実際に32ビット幅でディスクにデータ転送を行なうわけではない)。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android