35人学級

共同通信ニュース用語解説 「35人学級」の解説

35人学級

文部科学省義務教育標準法で1クラスの児童生徒の上限を定める。子ども一人一人へのきめ細かな指導や、教員の負担軽減のため、公立小中学校の学級人数の上限は、2011年度に小1のみ40人から35人となった。小2以降は21年度から順次引き下げられ、25年度に小6が35人となり、小学校の全学年で35人学級が実現する。中学校の学級人数はこれまで据え置かれていたが、引き下げられれば約40年ぶりとなる。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む