35ミリフィルム(読み)さんじゅうごみりふいるむ

ASCII.jpデジタル用語辞典 「35ミリフィルム」の解説

35ミリフィルム

フィルム規格のひとつ。コンパクトカメラ一眼レフなどで使われており、銀塩フィルムとしては現在主流金属パトローネに入っており、36×24ミリのフィルムサイズ。カラーリバーサルフィルム(ポジフィルムまたはスライドフィルムとも呼ぶ)とカラーネガフィルム、モノクロネガフィルムがある。通常、一般家庭で使われるのはカラーネガフィルム。35ミリフィルムをMacintoshで扱うには、フォトCDに焼いてもらう、紙焼き(サービスプリント)をスキャナーで読み込む、フィルムスキャナーを利用する、などの方法がある。また、一般的な商業映画でも映画用の35ミリフィルムが利用されている。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android