3Dテレビ(読み)すりーでぃーてれび

日本大百科全書(ニッポニカ) 「3Dテレビ」の意味・わかりやすい解説

3Dテレビ
すりーでぃーてれび

立体的に感じる三次元映像を見ることができるテレビ。3Dとは、英語のThree DimensionsあるいはThree Dimensionalの略記で三次元を意味する。人間は左右の目の間隔差による映像の違いを認識して、奥行などの空間を把握する。立体的に見せる立体視の基本も、この原理を利用したものである。左右の目それぞれに別々の画像情報を流すことで、いわば錯覚的に立体感を出す仕組みになっている。立体テレビともよばれる。

 3D映像を大別すると、専用眼鏡をかける眼鏡式と、専用眼鏡がいらない裸眼式があり、3Dテレビでは眼鏡式が優位だが、今後は裸眼式の製品も増えてくるものと期待されている。

 眼鏡式では、眼鏡側にシャッターをつけて超高速で左右交互に開閉させ、映像側ではそれにあわせて左右の映像を交互に流す方式や、偏光フィルターを通すことで左右の映像を分離する方式などがある。裸眼式では、画面に縦にスリットレンズを入れることで左右の目がそれぞれ別の映像部分をのぞき込むため、同時に別々の映像を見ることになる方式、映像の光の出力方向を左右の目の方向に向けて交互に変えていく方式などがある。

 また、テレビ以外にもゲーム機やカメラの液晶画面などにも3D技術は使われるようになっている。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android