430VX

ASCII.jpデジタル用語辞典 「430VX」の解説

430VX

Intelが開発した第4世代のPentium用PCIチップセット。通称Triton VXなどと呼ばれる。チップ数は430FXと同じ4チップで、システムコントローラの82437VX(TVX)と、データパスユニットの82438VX(TDP)×2、PCI-ISAブリッジなどを内蔵した82371SB(PIIX3)からなる。Pentium-75M~200MHzに対応している。第3世代のPentium用PCIチップセットである430FX(Triton)に比べ、SDRAMやPCI Rev.2.1対応やUSBホストインターフェイスの装備といった機能が追加されている。また、430HXにもない機能として、SMBA(Shared Memory Buffer Architecture)と呼ばれる一種UMAをサポートしており、メインメモリーグラフィックスメモリーとして使用できる機能を装備している。430HXに比べると430VXは、ローエンドマシンを対象範囲に含めたチップセットといえる。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android