PCI-ISAブリッジ

ASCII.jpデジタル用語辞典 「PCI-ISAブリッジ」の解説

PCI-ISAブリッジ

PCIバスISAバスの間に入って、相互に通信できるようにするための回路。PCIバスとISAバスは、その電気的特性からデータ転送のプロトコル、バス幅などが大きく異なるので、このような変換回路がないと、相互に通信はできない。PCI-ISAブリッジはその名のとおり、PCIバスとISAバスの橋渡し的な存在といえる。PCIバス側からISAバス上のデバイスがアクセスされる場合、PCI-ISAブリッジは、PCIバスにとってターゲットとして、またISAバスにとってはマスターとして振る舞う。逆にISAバス側からPCIバス上のデバイス(あるいはメインメモリー)がアクセスされる場合、 PCI-ISAブリッジは、PCIバスにとってマスターとして、またISAバスにとってはターゲットとして振る舞う。PC互換機用のPCI-ISAブリッジには、本来の機能であるPCIバスとISAバスの接続のほかに、IDEインターフェイスやUSBインターフェイスの回路なども内蔵されることが多い。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android