5.1チャンネル(読み)5てん1ちゃんねる/ごてんいちちゃんねる/5.1ちゃんねる(その他表記)5.1 channels

知恵蔵 「5.1チャンネル」の解説

5.1チャンネル

聴取者の周りにスピーカーを複数配置し、豊かな臨場感を演出する技法。前方左、中央、前方右、後方左、後方右の5チャンネルでサラウンド音声を再生し、加えてスーパーウーファー(低音専用スピーカー=「0.1」と称す)で低音効果を増強し、5.1チャンネル方式と呼ぶ。後方中央チャンネルをプラスした6.1チャンネル、それをステレオにした7.1チャンネル方式もある。規格として様々な種類があるが、米国のドルビー研究所が開発したドルビーデジタル(AC3)が主流でDVDに標準採用されている。さらに高音質のDTS方式もDVDにオプション採用されている。次世代DVDで、ドルビー、DTS共に高音質フォーマットに進化したのがHDオーディオである。

(麻倉怜士 デジタル・メディア評論家 / 2008年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む