共同通信ニュース用語解説 「64年東京五輪マラソン」の解説
64年東京五輪マラソン
1964年東京五輪のマラソン 当時は男子のみの種目で、10月21日に実施。旧国立競技場を出発して甲州街道を走り、調布市で折り返すコースで行われた。レースはアベベ・ビキラ(エチオピア)が60年ローマ大会に続き、当時世界最高の2時間12分11秒2で2連覇を達成。2位で競技場に戻ってきた
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
1964年東京五輪のマラソン 当時は男子のみの種目で、10月21日に実施。旧国立競技場を出発して甲州街道を走り、調布市で折り返すコースで行われた。レースはアベベ・ビキラ(エチオピア)が60年ローマ大会に続き、当時世界最高の2時間12分11秒2で2連覇を達成。2位で競技場に戻ってきた
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...