75歳以上の医療保険制度

共同通信ニュース用語解説 の解説

75歳以上の医療保険制度

後期高齢者医療制度」と呼ばれ、75歳以上が加入する公的医療保険として2008年度に始まった。市区町村でつくる都道府県ごとの広域連合が運営する。医療機関での窓口負担は原則1割で、現役並みの所得がある人は3割。22年10月からは、一定の所得がある人は1割から2割に引き上げられた。窓口負担を除く医療費約17兆円のうち約5割を公費、約4割を現役世代、残り約1割を75歳以上の保険料で賄う。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む