75歳以上の医療制度

共同通信ニュース用語解説 「75歳以上の医療制度」の解説

75歳以上の医療制度

75歳以上の人は後期高齢者医療制度と呼ばれる公的医療保険に入る。加入者数は約1815万人。治療を受けた際は、医療機関窓口で支払う金額は1割で、現役並みの収入の人は3割だった。今回の制度改正で2割の枠を新設する。窓口負担以外の財源は、税金で約5割、現役世代からの支援金で約4割、高齢者保険料で約1割を賄っている。現役世代からの支援金は、2021年度で6兆8千億円に上ると推計される。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む