7K職場(読み)ななけーしょくば

知恵蔵mini 「7K職場」の解説

7K職場

カ行の字で始まる「労働者が敬遠しがちな要素」を七つもっている職場のこと。1980年代の終わり頃に「3K」(危険・きつい・汚い)という言葉流行語となり、2005年頃から「汚い」が「帰れない」に代わった「新3K」が広まった。2010年頃からはそれに四つを加え、特に女性労働者がIT企業で働く際の不都合要素として「危険・きつい・帰れない・規則が厳しい・休暇が取れない・化粧がのらない・結婚できない」という7K職場との言葉が広まっている。(「危険」を「厳しい」とする場合もある)

(2015-10-6)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android